8月と2月のイオンの権利最終日から翌営業日の権利確定日まで持っていれば、株主名簿に記載されて優待が受けられます。
あなたはイオンの株主になりましたか?
私は2月にイオン株を購入して株主になりました。
早く来ないかなと首を長くして待ってたところ、4月にようやく案内が届き、5月に晴れてイオンオーナーズカードをゲットしました。
噂には聞いていましたが、還元率の高さには驚くものがあります。今回は、まだ持っていない人のためにイオンオーナーズカードについて詳細をお伝えします。
目次
イオン オーナーズカードの還元率がハンパない
イオングループのお店で提示するだけで3%~7%現金でかえって来ます!
3%~7%現金でかえってきます!
大切なことなので2回言いました。
3%~7%と幅があるのは保有している株数で変わるからです。
私は100株保有なので3%の還元率です。
還元する金額は半年で100万円が上限です。半年に1度証書が送られてきます。3%なら半年で3万円還元される計算です。
もちろんイオンの株主なので配当もあります
毎年1株あたり50円弱(24円~26円を2回)の配当があります。保有しているだけで毎年3000円弱もらえます。
参考:イオン | 株主・投資家の皆さまへ | 株式・債券情報 | 株主優待制度
イオンオーナーズカードのメリット盛りだくさん
イオンのポイント3倍デーや5倍デーのときもイオンオーナーズカードで3%還元されます
これってすごいですよね。何があろうと3%は必ずポイントをつけてくれます。
しかも、オーナーズカードの場合、現金で戻ってきます!大切なことなのでもう一度言います。
WAONや電子マネーポイントではなく、現金が戻ってきます!
半年で上限100万円までのお買い物で、3%戻ってくるので、最大3万円戻ってくることになります。
例えば、普段の衣類や食費などで月10万円分イオンを利用している人は、半年で60万円×3%=1万8千円戻ってくる計算です。
イオンオーナーズカードはイオンシネマの映画割引+αのサービスが人気
イオンシネマは常に割引、イオンオーナーズカード1枚に付きドリンクSかポップコーンSのどちらか一つが無料になります。
イオンオーナーズカードは2枚付与される
イオンオーナーズカードは、株主用と家族用の2枚がもらえます。FAMILYと印字してあるのが家族カードです。
私がよく使うのが子供たちと映画にいくときです。
2枚もっていくと、2人分のドリンクかポップコーンをもらえて割引もあります。
最初の半年間で1万5千円もどってきました
初めて株主になった時は5月にカードが届いたので実質4か月分です。
もちろんイオンオーナーズカードだけの分です。さらに配当1240円。
WAONポイント0.5%分とWAONチャージ、イオンクレジットの利用分。
計算ができません(汗)
イオンカードセレクトとイオンオーナーズカードの申し込み
イオンカードセレクト(WAON)一体型は、よくあるクレジットカードの申し込みと同じです。
夫婦で奥さんが申し込む場合は、よほどのことがない限り審査で落ちることはないと思います。
イオン オーナーズカードをもらうには株主になる必要があります
ネット証券で口座を開いて、イオンの株式を購入します。
株主になるには購入する日が大切です。
イオンは8月・2月決算なので、8月と2月の権利日付き最終日と呼ばれる日に株式を保有していれば株主として認定されます。
2017年は2月23日が権利付き最終日になります。
この記事を書いている現在株価は1690円なので、100株購入するには169,000円必要です。購入した株を翌営業日に当たる24日(権利落ち日という)まで保有します。
権利落ち日以降は株式を持っていなくても大丈夫です。つまり、売却してもOKです。
ただし、次の権利日付き最終日までには、再度イオンの株式を購入して保有していないといけません。
ずっと保有していれば新たに購入する必要はありませんが、株価が下がると損をすることもあります。逆に上がれば得をするのですが。
私の場合は、2月・8月に毎回購入と売却を繰り返しています。
2017年のイオンの権利日は2月23日です。この日までに購入しておく必要があります。2月24日以降は売却することができます。
株価下落のリスクを下げる両建て取引をする人が多い
株主優待銘柄は、権利落ち日に売却されて株価が下がることが良くあります。株主優待の権利だけを取りたい人は、売りと買いを両方取引する両建てをしている人が多いです。
私が良くやるのは、2~3週間前に購入して権利落ち日に売却する方法で、2~3週かけて上昇した株価の分が、権利落ち日に下落するのでそれをよくやっています。両建てはしていません。
損失が出てもわずかですし、3%の現金還元と配当で十分吸収できるからです。
あくまで私のやり方ですので、真似をして損をしたとしても責任はとれませんのであくまで自己責任でお願いいたします。
証券会社の口座がまだ決まっていないという人は、手数料の安いところを選んでください。
DMM.com証券は、取引手数料が安いのでお勧めです。
イオン オーナーズカードはいつ来るのか?
株式の売買をして、株主名簿に記載されたら晴れてカードが送られてきますが、そんなに早く届きません。
3月中頃に株主に向けたお知らせが届き、4月中頃にイオンオーナーズカード2枚と配当が届きます。
イオンオーナーズカードは、株の売買で手に入れることができますので、取引するときは自己責任でお願いします。
イオンオーナーズカードと合わせて持っておくべきクレジットカード
関連記事
-
まだあまり知られていないイオンカードでもっと得をするテクニック
イオンカードでお得な生活を送っている友人がいるという主婦の方に、使い方を教えてもらうことができました。 イオンならではのお得な方法を聞くことができたので是非ご覧ください。 イオンカードセレクト(WAO ...